Category
エアコンクリーニングについて
Category

エアコンの臭いや汚れが気になるときに

風呂などの水回りからエアコンクリーニングまで、お客様のご要望に合わせたハウスクリーニングを下関で行っています。特に、エアコンのお掃除はお部屋の空気を綺麗に保つために大切です。エアコンからお部屋にカビや埃を含んだ空気を送風してしまわないように、プロによる適切なエアコンクリーニングをぜひ定期的に行いましょう。壁掛け天吊りタイプ、お掃除機能付きのものまで、形・性能が様々なエアコンに対応いたします。

< 12 3 >

特に高温多湿の夏場は水回りやエアコンなどのカビが気になる方も多いでしょう。実際に、冷房を使う頻度の高い6月~10月はエアコンクリーニングのご依頼を多くお寄せいただいています。しかし、エアコンのお掃除は夏場に一度して安心とは言えません。夏場にたくさん冷房を使っている内に、内部にカビや埃が溜まっていってしまいます。本格的に暖房を使い始める前に、一度エアコンクリーニングを行っておくことがおすすめです。

現代では、エアコンの種類は性能も形状も多種多様です。より多くの方々の安心安全で快適な環境づくりをお手伝いするために、お掃除機付きのものや壁掛けタイプ・天吊りタイプなどの様々なエアコンにしっかりと対応しています。また、分解できる部分は丁寧に分解し、細部まで心を込めて洗浄してまいります。お客様のご要望にできる限りお応えし、見えない菌やカビからご家族様をお守りするためのクリーンな空間を維持することが目標です。

流れ
エアコンクリーニングの当日の流れ
エアコンクリーニングの当日の流れをご確認ください。

1.エアコンの下に脚立やバケツを置きますので周辺を養生します。

2.エアコンを分解し、本体やルーバー、フィルターなどの部品を丁寧に手洗いします。

3.内部のほこりを取り除き、洗浄液が飛び散らないようしっかりと養生します。

4.アルミフィン、ファン、吹き出し口などを専用のエアコンクリーナーを塗布しカビやハウスダストなどを徹底的に除去します。

5.しばらく置いた後、専用の高圧洗浄機でしっかりとすすぎます。

6.高温のスチームで細かい部分まで除菌します。(オプション)

7.余分な水分をとばし、抗菌・消臭コート剤で仕上げを行います。(オプション)

8.内部を拭き、本体を組み立てます。

9.エアコンの動作確認をし、しばらく運転し内部の水分を飛ばします。

10.お客様ご確認後、お支払いとなります。

RELATED

関連記事